令和7年『こども霞が関見学デー』
2025年07月03日
夏休みの人気イベント!令和7年『こども霞が関見学デー』
かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
親子で“社会や仕事のしくみ”を学べるチャンス!
多くの省庁がブースを出展し
体験・見学・クイズなど多彩な企画が用意されている
『こども霞が関見学デー』
7月1日〜7日頃に受付ができます。
当日自由参加プログラムは予約不要です。
が、早めの来場がおすすめです。
予約制プログラムは抽選の場合あり
★ 必須
保護者同伴必須
入場時の身分証明書
★ 推奨
熱中症対策(帽子、水分・汗拭きグッズ)
公共交通機関の利用
各省庁のHPで申し込みや当日の流れをチェックできます。
ぜひ楽しい体験をしてください。
□ こども霞が関見学デー
開催日
令和7年8月6日(水)・7日(木)
開催時間
各府省庁で異なりますが
だいたい10:00〜16:00
※最終受付15:30〜16:00
対 象
小中学生・幼児(原則保護者同伴)
入場料
無料(一部プログラムは事前申込制、抽選あり)
□ 参加府省庁(予定)
閣官房、人事院、公正取引委員会
警察庁、個人情報保護委員会
消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁
復興庁、総務省、公害等調整委員会、外務省
財務省、国税庁、特許庁
国土交通省、気象庁、防衛省
衆議院事務局、国立国会図書館、会計検査院……他多数
※ 参加は事前の申込みが必要です。
※ 各省庁のホームページで申し込めます。
☆ 文部科学省
対面・オンライン
大臣室へようこそ
土曜学習応援団の出前
さかなクンの探究講座
コンピュータサイエンスパーク2025 in 霞が関~ビットくんと画像生成AIで遊ぼう
「ハ」ノシゴト ―歯科の仕事を体験しよう
☆ 厚生労働省
睡眠講座(ピカチュウとカビゴンと一緒に学ぶ)
白衣を着ての検査体験など36のプログラムが登場
厚生労働省
☆ 国土交通省
自由参加&事前申込制プログラムあり
国土交通大臣とおはなししよう
交通に関する環境問題をしろう
ご存じですか?ベビーカーマーク
一緒に考えよう「国土計画」と「地域生活圏」…他
☆ 環境省
SDGsすごろく、ペーパークラフト
うちわ作り、エコドライブ体験などがその場で参加OK
環境省
☆ 警察庁
けいさつの仕事を知ろう!
警察庁見学(会見室)、警察の仕事紹介(警視庁ツアー)
パトカー・白バイに乗車しての記念撮影
警察相
☆ 金融庁
令和7年8月6日(水)・7日(木)
小学生高学年(5年生以上)、中学生向け
令和7年8月7日(木)
小学生低学年(4年生以下)向け
金融庁
☆ 防衛省
装備品見学
儀じょう訓練見学(※儀式に用いる装飾武器・武具)
大本営地下壕跡見学
☆ 国立国会図書館
地下8階の書庫見学、館長とお話
本の修復見学など、各日定員制で申込必要
国立国会図書館
☆ 公害等調整委員会 (総務省の外局)
公害ってなに?
まわりからの騒音やにおいで困ったときは?
公害等調整委員会
☆ 会計検査院 (内閣から独立した行政機関)
会計検査院ってどんなところ?
仕事のやりかたは?
どんな指摘をしているの?
会見検査院クイズ
ムダづかい発見ゲーム
会計検査院
☆ 内閣府
◎ 会場は3カ所
中央合同庁舎8号館
日本学術会議
迎賓館 ※8月6日のみ
内閣府
☆ 個人情報保護委員会 (内閣府の外局)
個人情報クイズ~きみも個人情報マスター
こじょにゃんチェキスポット
委員会体験~委員会室でマイクを使って発言してみよう
うちわ作り~こじょにゃんに色を塗ろう
☆ 日本遺産普及協会 (文化庁が認定)
日本遺産クイズで参加賞ゲット
遺産マイスター認定証発行
日本遺産普及協会
☆ 宮内庁
皇室、宮内庁を知ろう!
宮内庁
□ 本日のショート動画
トルコ イスタンブールの[ノスタルジックトラム] イスタンブール市街地の名物となっています。
1990年に復活した旧式タイプのトラムで
単線で運行されています。
https://www.youtube.com/shorts/kEJWFkG0DS0