国際博覧会 いのち輝く未来社会のデザイン
2025年04月15日
【国際博覧会】 そもそも万博ってなんですか・・・「いのち輝く未来社会のデザイン」
かりるーむ https://cari.jp/
検索順一覧 cariroom access ranking
大阪・関西万博が4月13日(日)に
大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」でスタートしました。
テーマ
「いのち輝く未来社会のデザイン」
期間
10月13日(日・祝)までの184日間
参加国
158の国と地域
万博はオリンピックとは違い
開催期間が半年以上あります。
今回の『大阪・関西万博』
建設費用は・・・
当初の予算から1.9倍の
2350億円になりました。
また2027年には
『横浜国際園芸博覧会』が
開催予定となっていて
建設費用は・・・
最大で417億円が見込まれています。
ふと思ったのですが・・・
国際博覧会(万博)を開く意味?
開催国の決定方法?
博覧会国際事務局とは?
そもそも万博ってなんだろう・・・
今回は疑問に思ったことをざっくりですが
掘り下げてみました。
□ 国際博覧会(万博)
略して「万博」・「EXPO」と呼ばれています。
英語では「World Expo」
世界中の国々が参加し
自国の技術、文化、芸術などを紹介する
大規模な博覧会です。
はじまりは
1851年 イギリス ロンドンで開催されました。
ロンドン万国博覧会(The Great Exhibition)
☆ 開催目的
文化・芸術・伝統の交流
多様な文化交流
各国の芸術作品が集結
伝統を通じて未来への懸け橋となる
多彩なイノベーションを発表
都市開発のビジョンの発表
各国の最先端技術の発表
☆ 開催国のメリット
世界にアピールする絶好のチャンス
経済効果と観光促進
インフラや経済の活性化
社会的メッセージの発信
☆ 万博は3種類
◎ 登録万博
5年に1回の大型万博
テーマは自由
開催期間は最大6か月
◎ 認定万博
中規模なテーマ
テーマは特化型
開催期間は最大3か月
◎ 特別博
小規模な博覧会
特定の事情・必要に応じて開催
□ 開催国の決定方法
開催希望国が「BIE」に正式立候補
万博開催に向けてロビー活動をする
外交力や国際的な信頼を得る
BIE加盟国による投票
各国1票ずつの投票権
投票は無記名式
通常、数回の投票ラウンドが行われ
過半数を獲得した国が開催国に決定
□ 博覧会国際事務局
略して
BIE(Bureau International des Expositions)
1931年に設立された国際機関
本部はフランス・パリ
加盟国は170カ国以上
BIE条約に基づき開催されます。
☆ BIEの役割
万博のルール作りと運営を管理
立候補国の審査・投票
プレゼンや招致活動の提供
開催後のフォローアップ
開催地の準備状況をチェック
国際協力と交流の推進
加盟国同士のネットワーキング
□ 本日のショート動画
フランス パリの路面電車(トラムウェイ) とても美しい車体とフェイスが特徴です。 パリの街並みに映えています。
https://www.youtube.com/shorts/uPKbVzM3ihY
cari.jp